| 日付 | 総括 | 詳細 | 
| 1日 | 太陽はやや活発で、コロナホールが警戒領域に接近中。太陽風速度は上昇傾向。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 2日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。コロナホールが警戒領域を通過中。CMEが1回発生。 | OK | 
| 3日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。10:30UTにCME(裏側)が発生。中規模オーロラ嵐が2回発生。 | OK | 
| 4日 | 太陽、磁気圏ともに静穏、CMEが二回発生。小、中規模オーロラ嵐が多数発生。 | OK | 
| 5日 | The sun is quiet with no flares observed; the interplanetary space is quiet too with a steady solar wind speed and steady trend of the density; No storms observed and three substorms were observed, one substorm associated with dipolarization, the magnetosphere is quiet with green Kp index | OK | 
| 6日 | 太陽は活発、磁気圏は静穏。小規模オーロラ嵐が2回、中規模オーロラ嵐が3回発生。 | OK | 
| 7日 | 太陽はやや活発でCクラスのフレアが3回発生。磁気圏はやや擾乱で中規模、大規模オーロラ嵐が発生。 | OK | 
| 8日 | 太陽はやや活発。磁気圏は静穏で、小規模オーロラ嵐が3回、中規模オーロラ嵐が1回発生。 | OK | 
| 9日 | 太陽はやや活発。Cクラスのフレアが1回発生。コロナホールが警戒領域を通過中。磁気圏は静穏。小規模オーロラ嵐が1回、中規模オーロラ嵐が2回発生。 | OK | 
| 10日 | 太陽はやや活発。Cクラスのフレアが2回発生。磁気圏は静穏。中規模オーロラ嵐が1回発生。 | OK | 
| 11日 | 太陽は活発。Cクラスのフレアが8回発生。磁気圏は静穏。小規模オーロラ嵐が2回発生。 | OK | 
| 12日 | 太陽はやや活発。Cクラスのフレアが3回発生。磁気圏は静穏。小規模オーロラ嵐が4回発生。 | OK | 
| 13日 | 太陽は静穏。12:00UTに太陽風速度が上昇。磁気圏は静穏、オーロラ嵐が数回発生。 | OK | 
| 14日 | 太陽は静穏、磁気圏はやや擾乱。中規模、大規模オーロラ嵐が3回発生。 | OK | 
| 15日 | 太陽は静穏。太陽風速度は380km/sで安定。磁気圏は擾乱、02:00UTごろ緩始型磁気嵐が発生。大、中規模オーロラ嵐が数回発生。 | OK | 
| 16日 | 太陽は静穏、コロナホールが警戒領域に接近中。太陽風速度は低速度を維持。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 17日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。コロナホールが警戒領域に接近中。太陽風速度は低速度状態を維持。 | OK | 
| 18日 | 太陽は静穏、コロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は上昇傾向、磁気圏は静穏。 | OK | 
| 19日 | 太陽は活発。太陽風速度が上昇。磁気圏は擾乱、18日の23:00UT頃に発生した磁気嵐は19日の06:00UTごろ回復相に入る。 | OK | 
| 20日 | 太陽がやや活発、Cクラスのフレアが3回発生。磁気圏はやや擾乱、小、中規模オーロラ嵐が数回発生。太陽風速度はいったん上昇した後、徐々に減少傾向にあり。 | OK | 
| 21日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。コロナホールが警戒領域に接近中。小規模オーロラ嵐が1回発生。 | OK | 
| 22日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。コロナホールが警戒領域に接近中。中規模オーロラ嵐が1回発生。02:20UTにSC発生。 | OK | 
| 23日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。コロナホールが警戒領域に到達。 | OK | 
| 24日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。小規模オーロラ嵐が数回発生。太陽風速度は420km/sあたりで安定。 | OK | 
| 25日 | 太陽、磁気圏ともに静穏。小・中規模オーロラ嵐が数回発生。太陽風速度は420km/sあたりで安定。 | OK | 
| 26日 | 太陽はやや活発。21:00UTごろ磁場強度、太陽風速度、密度が上昇。磁気圏は静穏、オーロラ嵐が数回発生。 | OK | 
| 27日 | 太陽は静穏。磁気圏は擾乱。磁気嵐が発生し、回復相に入る。 | OK | 
| 28日 | 太陽は静穏、磁気圏はやや擾乱。セクター境界を通過。大規模オーロラ嵐が1回発生。 | OK | 
| 29日 | 太陽、磁気圏ともに静穏、CMEが二回発生。小規模オーロラ嵐が発生。 | OK |