日付 |
総括 |
詳細 |
1日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが1回発生。緯度幅10°、経度幅90°のコロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は減少。密度は減少、磁場強度は安定。地球磁気圏は静穏。 |
OK |
2日 |
No data |
NG |
3日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが複数回発生。経度幅60度緯度幅30度のコロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は増加。密度は減少。磁場強度は増加。磁場はやや擾乱。中規模サブストームが複数回発生。 |
OK |
4日 |
No data |
NG |
5日 |
No data |
NG |
6日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが3回発生。コロナホールの警戒領域通過はなし。太陽風速度は減少のち上昇。惑星間空間磁場は減少のち上昇。太陽風密度は上昇のち減少。地球磁気圏は擾乱でサブストームはデータ不良のため、不明。 |
OK |
7日 |
太陽はやや活発。コロナホール(緯度幅20度、経度幅30度)が警戒領域を通過中。Cクラスフレアが複数回発生。CMEが一回発生。太陽風はCIR(Reverse Shock)の通過に伴い、密度、磁場強度の減少並びに速度の増加を確認。磁気圏は擾乱。緩始型磁気嵐が発生。AE指数の不具合が継続中なため、サブストームについては不明。 |
OK |
8日 |
No data |
NG |
9日 |
太陽は活発、Cクラスフレアが複数回発生、Mクラスフレアが一回発生。コロナホールが警戒領域を通過中。太陽風磁場、密度は安定、速度は減少中。地球磁気圏は静穏。 |
OK |
10日 |
やや活発。Cクラスフレアが複数回発生。緯度幅110°,経度幅120°のコロナホールが警戒領域を通過中磁場は減少のちに上昇。密度はやや上昇。速度は減少。静穏。 |
OK |
11日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが11回発生。CMEが1回発生。コロナホール(経度幅20度、緯度幅15度)が警戒領域を通過中。太陽風速度、密度、磁場強度ともに増加。08:50UT頃にCIR通過。磁気圏はやや擾乱。サブストームが複数回発生。 |
OK |
12日 |
No data |
NG |
13日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが15回発生。コロナホール(緯度幅:40度, 経度幅20度)が警戒領域を通過中。太陽風速度は増加のち減少、磁場強度は減少、密度は安定。磁気圏は擾乱。大規模サブストームが複数回発生。 |
OK |
14日 |
太陽はCクラスフレアが14回発生。コロナホールが警戒領域を通過中。CMEが2回発生。惑星間空間は速度安定。磁場増加傾向。密度は変動が激しい。CIR通過。磁気圏は擾乱。中規模サブストームが発生。 |
OK |
15日 |
太陽はやや活発。緯度幅10度経度幅10度と緯度幅60度経度幅120度のコロナホールが警戒領域を通過中。CMEが2回発生。太陽風は速度は減少。磁場強度、密度ともに安定。地球磁気圏は擾乱。大規模サブストームが発生。12:00以降AE指数データ不良。 |
OK |
16日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレア複数回発生。経度幅45°,緯度幅20°のコロナホールが警戒領域を通過中。惑星間空間は速度はやや下降の後上昇、密度は振動、磁場強度は上昇。磁気圏は擾乱。AE前半データ不良。 |
OK |
17日 |
太陽はやや活発。緯度幅70度、経度幅130度と緯度幅5度、経度幅5度のコロナホールが警戒領域を通過中。惑星間空間は速度は減少、密度は安定、磁場強度は安定。地球磁気圏はやや擾乱。中規模サブストームが複数回発生。 |
OK |
18日 |
太陽はやや活発。惑星間空間は密度、磁場は安定。風速はやや減少。地球磁気圏は擾乱。 |
OK |
19日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが複数回発生。緯度幅40°、経度幅40°のコロナホールが警戒領域を通過中。惑星間空間は密度は振動。速度、磁場は減少。地球磁気圏は静穏。 |
OK |
20日 |
No data |
NG |
21日 |
No data |
NG |
22日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが複数回発生。緯度幅40°、経度幅30°のコロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は減少のち増加。密度、磁場強度は増加。地球磁気圏は擾乱。 |
OK |
23日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレア複数回発生。(緯度幅15°、経度幅30°)、(緯度幅15°、経度幅15°)の2つのコロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は上昇、磁場強度、密度は下降。磁気圏は擾乱。サブストームが複数回発生。 |
OK |
24日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが複数回発生。惑星間空間は密度、磁場強度は安定。速度は減少。磁気圏はやや擾乱。 |
OK |
25日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが5回発生。CMEが1回発生。コロナホールの警戒領域の通過はなし。太陽風速度は減少、密度は一定、磁場はやや上昇。磁気圏は静穏。サブストームが1回発生。 |
OK |
26日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが3回発生。CMEの発生はなし。コロナホールの警戒領域通過はなし。太陽風速度は減少、密度は上昇のち減少、磁場は上昇。磁気圏はやや擾乱。大規模サブストームが発生。 |
OK |
27日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが6回発生。CMEが1回発生。コロナホールの警戒領域の通過はなし。太陽風速度と磁場は減少、密度は上昇のち減少。磁気圏は静穏。 |
OK |
28日 |
太陽はやや活発。Cクラスフレアが1回発生。CMEが1回発生。コロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度は減少、磁場は安定の後上昇、密度は安定。地球磁気圏は静穏。中規模サブストームが1回発生。 |
OK |
29日 |
太陽はやや活発、Cクラスフレアが3回発生、CMEが1回発生、コロナホールが警戒領域を通過中。太陽風速度・磁場強度・密度は安定。地球磁気圏は静穏、中規模サブストームが3回発生。 |
OK |
30日 |
太陽はやや活発、コロナホールは不明。惑星間空間磁場、速度は安定、密度は減少中。地球磁気圏は静穏。 |
OK |
31日 |
太陽はやや活発。コロナホールは不明。CMEが二回発生。太陽速度、密度は一定。磁場強度は減少。磁気圏は静穏。中規模サブストームが発生。 |
OK |