| 日付 | 総括 | 詳細 | 
| 1日 | 太陽はやや活発、磁気圏は擾乱。大規模のオーロラ嵐や小規模の磁気嵐が発生。 | OK | 
| 2日 | 太陽は活発でMクラスのフレアが1回発生した。磁気圏では小規模の磁気嵐が発生し、中規模のオーロラ嵐も数回発生。 | OK | 
| 3日 | 太陽は非常に活発、X1.9のフレアが発生。磁気圏は静穏。SFE発生。 | OK | 
| 4日 | 太陽は活発、Mクラスのフレアが発生、惑星間空間、磁気圏ともに静穏。 | OK | 
| 5日 | 太陽は活発。Mクラスのフレアが3回、Cクラスのフレアが4回発生。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 6日 | 太陽はやや活発。Mクラスのフレアが2回、Cクラスのフレアが7回発生。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 7日 | No overview | OK | 
| 8日 | 太陽はやや活発、Cクラスのフレアが2回発生。磁気圏は静穏。中規模なオーロラ嵐が2回発生。太陽風速度は徐々に上昇。 | OK | 
| 9日 | 太陽は活発、Mクラスのフレアが1回発生。CMEが3回発生。磁気圏は静穏。太陽風速度は徐々に減少中。 | OK | 
| 10日 | 太陽はやや活発、Cクラスのフレアが3回発生。北西向きのCMEが1回発生。磁気圏は静穏、小規模なオーロラ嵐が発生。太陽風速度は徐々に上昇中。 | OK | 
| 11日 | 太陽活動度はやや活発。磁気圏は静穏。03:10UT頃、トータル磁場、太陽風速度が急に上昇。 | OK | 
| 12日 | 太陽はやや活発、Cクラスのフレアが5回発生。05:20UT頃トータル磁場、太陽風速度ともに急上昇。 | OK | 
| 13日 | 太陽はやや活発、Cクラスのフレアが8回発生。磁気圏は静穏、太陽風速度は徐々に減少。 | OK | 
| 14日 | 太陽はやや擾乱、磁気圏は静穏。 | OK | 
| 15日 | 太陽は活発で磁気圏は静穏。太陽風速度は低速度状態で安定。 | OK | 
| 16日 | 太陽は活発、CMEが二回発生。太陽風速度は450km/sを維持。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 17日 | 太陽はやや活発。CMEが1回発生。太陽風速度は減少傾向。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 18日 | 太陽はやや活発。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 19日 | 太陽はやや活発。太陽風速度は減少傾向。磁気圏は静穏。 | OK | 
| 20日 | 太陽はやや活発、磁気圏はきわめて静穏。太陽風速度は減少傾向。 | OK | 
| 21日 | 太陽はやや活発、Cクラスのフレアが3回発生。磁気圏は静穏。太陽風速度は300km/s付近で安定。 | OK | 
| 22日 | 太陽はやや活発、CMEが二回発生。磁気圏は静穏、中規模オーロラ嵐が二回発生。太陽風速度が300→400km/sに上昇中。 | OK | 
| 23日 | 太陽はやや活発、CMEが11:40UTに発生。太陽風速度は400km/sで安定。小規模オーロラ嵐が2回発生。 | OK | 
| 24日 | 太陽はやや活発、CMEが1回発生。磁気圏は静穏。太陽風速度がやや上昇傾向。 | OK | 
| 25日 | 太陽はやや活発、CMEが2回発生。磁気圏は静穏。太陽風速度は400km/s付近を維持。 | OK | 
| 26日 | 太陽はやや活発、8:00UT頃ハロ型のCMEが発生。プロトンイベント発生。磁気圏は静穏、小規模オーロラ嵐が数回発生。 | OK | 
| 27日 | Sun is slightly avtive, CME happened 2 times at 11:24 UT and 22:12 UT. Average of solar wind velocity is 450km/s. Earth magnetosphere is quiet with 2 moderate and 1 minor substorms are observed. | OK | 
| 28日 | 太陽はやや活発で、Cクラスのフレアが5回発生。磁気圏はやや擾乱。21:00UT頃CME到達により速度、磁場強度が上昇。 | OK | 
| 29日 | 太陽はやや活発でCクラスのフレアが3回発生。磁気圏は静穏。太陽風速度は450km/s付近で安定。 | OK | 
| 30日 | 太陽はやや活発。磁気圏は静穏。Cクラスのフレアが4回発生。08:00UT、セクター境界通過。 | OK |